Mission
Message
日成テックは創業以来「情報通信ネットワーク」のさまざまなプロセスを支える仕事を中心にひたむきに歩んでまいりました。 通信キャリア、企業、自治体、官公庁などで各種情報通信設備の構築を行っており、その間に培われた提案・設計・施工・保全の技術は幅広い領域でご愛顧いただけるようになりました。 安全に対する意識の徹底にも努めており「安全は全てに優先する」という基本理念のもと安全・品質の向上を目指す活動を推進しお客様に満足いただける技術やサービスを提供してまいります。 進化し続ける「情報通信ネットワーク」が人とモノをつなぐ安全・安心のICT社会へ向けて、必要とされる技術集団であるようこれからも成長していき、社会に貢献してまいります。 |
![]() 代表取締役社長 井筒 満秀 |
Corporate Profile
2020年10月現在
History
Certificate
資格名 | 保有者数 | 資格名 | 保有者数 | 資格名 | 保有者数 |
---|---|---|---|---|---|
2級土木施工管理技士(土木) | 1名 | 2級建築施工管理技士(躯体) | 1名 | 2級電気工事施工管理技士 | 4名 |
第1種衛生管理者 | 1名 | 移動式クレーン運転士(5t以上) | 1名 | 第一種電気工事士 | 6名 |
第二種電気工事士 | 25名 | 認定電気工事従事者 | 11名 | 危険物取扱者(丙種) | 1名 |
電気通信設備工事担任者(AI・DD総合種) | 4名 | 電気通信設備工事担任者(AI第3種) | 1名 | 電気通信設備工事担任者(DD第1種) | 8名 |
電気通信設備工事担任者(アナログ・デジタル総合種) | 8名 | 電気通信設備工事担任者(アナログ第1種) | 1名 | 電気通信設備工事担任者(アナログ第2種) | 2名 |
電気通信設備工事担任者(アナログ第3種) | 1名 | 電気通信設備工事担任者(デジタル第1種) | 3名 | 情報通信エンジニア(ビジネス) | 7名 |
第一級陸上特殊無線技士 | 2名 | 第二級陸上特殊無線技士 | 3名 | 地山の掘削作業主任者 | 1名 |
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者 | 1名 | 型枠支保工の組立等作業主任者 | 2名 | 足場の組立て等作業主任者 | 8名 |
建築物等の鉄骨の組立等作業主任者 | 1名 | ガス溶接作業者 | 3名 | フォークリフト運転員(1t以上) | 2名 |
高所作業車運転員(作業床10m以上) | 17名 | 移動式クレーン(1t以上5t未満) | 1名 | 車両系建設機械運転員(整地・運搬・積込用及び掘削用)3t以上 | 3名 |
車両系建設機械(解体用)運転技能講習 | 1名 | 車両系建設機械(基礎工事用)運転員(3t以上,自走) | 1名 | 玉掛技能者(1t以上) | 8名 |
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 6名 | 高所作業車運転者(作業床10m未満) | 4名 | 低圧電気取扱い作業特別教育 | 49名 |
酸素欠乏危険作業特別教育 | 6名 | 酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育 | 37名 | 石綿取扱い作業従事者特別教育 | 3名 |
足場の組立て等作業従事者特別教育 | 43名 | フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 | 52名 | 第2種あと施工アンカー | 10名 |
新CFTトレーナー | 1名 | 安全衛生推進者教育 | 1名 | 応急手当普及員 | 1名 |
普通救命講習Ⅰ | 26名 | 消防設備士(乙種第4類) | 1名 | 情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト) | 1名 |
初級システムアドミニストレータ | 7名 | Linux技術者認定(LinuCレベル-2) | 1名 | Linux技術者認定(LinuCレベル-1) | 1名 |
2021年1月現在
Business Overview
Network Engineering Services
調査、設計、施工、保守まで、長年の実績とノウハウで高品質なトータルサービスを実現します
光多重伝送装置など、光ネットワークの中枢となる最先端の局内設備を多数手がけており、これまでに蓄積した技術力をベースに、大手通信会社の設備工事において、各方面で高い評価を得ています。また、情報通信の先端プロジェクトへの参画や、官公庁、データセンター及び民間企業の通信全般工事でも、多数の実績を残しており、これからの通信業界で活躍する土台を十分に備えています。
Solution Services
現状分析、要件定義、設計、構築、運用、保守まで、長年の実績とノウハウで高信頼なソリューションサービスを実現します
お客様のご要望に基づき、パフォーマンスを最大限に高める要件定義、設計、構築、運用、そして安心してご利用いただける保守までをご提案します。また、各工程で求められる効率と品質管理体制にも万全を期しております。
Units
官公庁・民間企業・店舗・病院・学校・工場向け等あらゆるネットワーク構築に係る光ファイバー・LAN・電源工事を主とし、電話交換機(PBX)工事・セキュリティ工事・配管工事・LED化工事のほか、移動体通信基地局工事・業務用IP無線システム工事も行うなど、ジャンル問わず施工するグループです。
携帯電話会社や民間企業のデータセンタービル内で、光ファイバー・電源ケーブル敷設や機器搭載・試験、ネットワークラックの設置・撤去工事を行うグループです。民間企業向けには光ファイバー回線の調査・設計・工事も行っています。
各種店舗・コンビニエンスストア内LAN・音声ケーブル敷設・ATM・ネットワークラック・UPS(無停電電源装置)設置・配管工事及び官公庁・民間企業データセンタービル内にてネットワーク機器搭載・設定・対向試験を行うグループです。
官公庁・民間企業向けネットワーク構築に伴う、設計・導入支援、サーバ・ネットワーク機器保守を行うグループです。
移動体基地局建設に係る置局・設計を主としているグループです。
日々展開される事故事例やヒヤリハット報告を朝礼時・安全会議で社内周知し社員の安全意識向上に努め、また、各現場の安全パトロールを行い事故撲滅を目指しています。更に社員スキルアップの技術教育研修も行っています。
Safety and Health
私どもは、安全を最優先とする企業として、「安全は全てに優先する」という基本理念のもと、全社員が一丸となって四大災害事故の撲滅と、健康的な職場環境(社内風土)づくりに取り組みます。
安全重点目標
|
四大災害事故「ゼロ」を日々継続する ![]() |
---|
日成テック安全の原則〔鉄則〕
【第0則(前提)】「安全は全員参加によってのみ守られる」
安全活動は全員参加が大原則、チームの中で個々が自分の役割を果たさなければならない。
【第1則】「安全は全てに優先する」
いかなる場合においても安全を最優先に考え行動しなければならない。
【第2則】「基本動作・基本ルールの遵守」
現場で決められた基本動作・基本ルールを守らず作業してはならない。
【第3則】「危険ポイントの認識共有」
作業当日の危険ポイント(立ち止まりポイント)を全員で共有した事を確認しないまま作業してはならない。
安全衛生目標
弊社では毎月安全会議を開催し、事故事例やヒヤリハット報告等を社内周知することで社員の安全意識向上に努めております。また、各現場の安全パトロールを行い、事故撲滅を目指しています。
CSR
日成テックはその事業活動にあたっては、従来から環境に十分配慮してきましたが、地球規模での環境保全の重要性を再認識し、さらに一歩進めて、「豊かな自然と限りある資源を次の世代に継承する」ため、技術的、経済的に可能な限り、全員参加のもと、環境の保全及び改善に取り組んでまいります。
平成28年1月8日
日成テック株式会社
代表取締役社長 井筒 満秀
基本方針
【制定】平成17年4月
【改訂】平成28年1月
Partner
Recruitment
![]()
|
「学びたい!」その意欲が一人前への近道! 最前線で働きながら技術を身に付けよう! 人々の暮らしに必要不可欠となったライフラインのひとつである各種情報通信設備。弊社も創業以来、最先端の技術に触れながら通信キャリア、企業、自治体、官公庁などの通信インフラに携わる様々な業務を行ってきました。
|
---|
募集職種や選考方法など、新卒採用の詳細はリクナビよりご案内いたします。会員登録がお済みでない方は、お手数ですが、会員登録をお済ませのうえお申し込みください。
みなさんに弊社について知っていただくために、会社説明会を開催いたします。事業内容や社風に興味を持たれた方は開催スケジュールを確認のうえ、リクナビよりお申し込みください。みなさんの参加を心よりお待ちしています。
わたしたち日成テックはさまざまなネットワークを「つなげる」技術集団です。わたしたちの仕事は、お客様、取引先様、協力会社様、そして社員との「信用・信頼・感謝」でつながっています。そして「信用・信頼・感謝」は、新しいマーケットへの挑戦につながっていきます。あなたの手でこの技術を未来へつなげてみませんか。
Mid-Career Recruitment
◆情報通信エンジニアリング系技術職
・局内交換機設備工事〔各通信キャリアデータセンター内インフラ工事等〕
・光アクセス系工事〔企業向け各種通信設備工事等〕
・公共機関(自治体、学校、病院等)・企業内ネットワーク設備工事
・電気設備工事〔各種通信設備に関わる電気設備工事〕
・セキュリティ設備工事〔セキュリティカメラ、入退出システム設置工事等〕
◆ソリューション系技術職
・ネットワーク構築
・セキュリティ・ファイアウォール設定
・システム運用・管理・保守
高校卒業以上
・要普通自動車免許(AT限定可)
※業界未経験の方歓迎
本社(大阪市淀川区)、近畿エリア各現場
※転勤なし
8:30~17:30
※業務内容によっては時差出勤を実施しています
※休日出勤、深夜勤務の場合あり
月給204,000円~257,000円
※上記は一般社員の給与例です
※別途深夜手当、休日出勤手当あり
※試用期間あり(2ヶ月)/労働条件は本採用と同じです
年間休日数125日 ※弊社年間カレンダーあり
有給休暇の計画的付与制度(5月、8月に各2日間、12~1月の間に2日間)
・各種社会保険完備
・各種手当(家族、役職等)
・賞与(年2回) ※業績による
・昇給(年1回) ※業績による
・屋内原則禁煙(喫煙室有)
・交通費全額支給
・制服貸与
・退職金制度
・健康診断(年1回)
・資格取得奨励金制度
・社員表彰(年1回)
・永年勤続表彰
・各種制度(熱中症対策、インフルエンザ予防接種補助金等)
総務部
TEL:06-6396-8516 FAX:06-6396-8521
(担当:石堂/ishidou@nisseitec.co.jp)
Voices
わたしたち日成テックはさまざまなネットワークを「つなげる」技術集団です。わたしたちの仕事は、お客様、取引先様、協力会社様、そして社員との「信用・信頼・感謝」でつながっています。そして「信用・信頼・感謝」は、新しいマーケットへの挑戦につながっていきます。あなたの手でこの技術を未来へつなげてみませんか。
民需・モバイル施工グループでは一般企業様向けのパソコンのネットワーク構築工事を主に行っています。
自分の家で使っているパソコンに差さっているLANケーブルの先がどのようになって通信が出来ているのか不思議に思ったことは無いですか?そんな不思議が日成テック株式会社では工事を通して知識と経験で解決します。
このホームページを見てくれているという事は、少しでも通信の事に興味があると思います。そのケーブルの先に何があるか一緒に解決しませんか。
私は第二種電気工事士、工事担任者の資格を持っていたので、それに見合う技術を身に付けたいと思い入社しました。
入社後は先輩たちに教えてもらいながら電気、通信、基礎工事を覚えていき、やがて受注拡大の為の取り組みも邁進するようになりました。
技術力は他社に負けないという自信がありましたので、日成テックだからできる「+α」は何か?を常に考えながら、次の仕事に繋がるよう努めていきました。もちろんすぐに結果は出ませんでしたが、信用・信頼を積み重ねることで受注拡大や所属グループの人員拡充などの目標を達成することが出来ました。
ここには個人の意見や考えを尊重し、実践させてくれる環境があります。自分たちの技術が認められて仕事が拡大していくのを感じることができます。
日成テックは、社員ひとりひとりの思いが反映されていくのを実感できる会社だと思います。いまの目標は、社員全員が働きやすい会社にすることです。
就職氷河期だった中、沢山の会社の面接を受けましたが、弊社なら長く働けそうだと感じました。その理由として、先輩社員同士のコミュニケーションの良さや、新入社員であった私に対しても、丁寧に指導していただける環境が、弊社の魅力であったと思います。
ネットワーク構築等の作業に従事していましたが、LAN工事や電源工事などにも興味が有り、徐々にそちらへ移行していきました。次第に現場を任されるようになり、お客様と工程の打ち合わせや見積もり等の話を進めるにつれ、遣り甲斐と達成感を味わう事が出来ました。
今では、年間予算に向けて、グループ内での売上や原価を管理しながら日々の業務に従事しております。利益を生み出せば、社員に還元してくれるというのが弊社の方針ですので、社員一丸となって売上達成に向け頑張っています。
本気で仕事をやってみようと思っている方であれば、初心者でも十分にやっていけます。入社後に会えるのを楽しみにしています。
日成テックでは多様な仕事が待っています。
海外出張での携帯基地局開設工事、全国規模のネットワーク、サーバの構築・設計、民間、公共問わずネットワーク設定、工事。パソコン1台からのネットワークから、キャリア内での数百万回線のシステムに携わっています。全て知識ゼロから始めましたが、すべて経験することで技術を吸収し、自分自身の スキルアップが目に見えてわかります。
自分が携わったシステムが町中にはあふれかえっています。華やかな現場ではなく、直接日の目を見ることはないですが、町を散歩するたびに少し自慢ができるかも。
携帯電話同士がどうやって繋がっているか知っていますか?
パソコンからのメールがどうやって相手まで届くのか知っていますか?
ネットワークの設計をやって見たいと思いませんか?
どちらかというと、デスクワークは苦手ではありませんか?
弊社は、電気通信に関わる多種多様の業務を行っていますので、必ず、あなたにピッタリの仕事が見つかると思います。電気通信に関わるいろいろな仕組み・技術を学びながら一緒に仕事をしていきましょう!!
みなさんとお会いできることを楽しみにしています
Topics
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始の休業を下記のとおりとさせていただきます。また、2020年12月28日(月)、2021年1月5日(火)を年次有給休暇の計画的付与推奨日とさせていただいております。何かとご迷惑、並びにご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
年末年始休業 : 2020年12月29日(火) ~ 2021年1月4日(月)
令和2年 安全祈願
西宮神社にて安全祈願と事業繁栄祈願を行い、大漁旗と献酒を奉納して参りました。そして十日戎では、今年も縁起物の福箕をいただいて参りました。
本年も安全を最優先とし、社員一同一丸となり尽力して参ります。
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始の休業を下記のとおりとさせていただきます。また、2019年12月27日、2020年1月6日を年次有給休暇の計画的付与推奨日とさせていただいております。何かとご迷惑、並びにご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
年末年始休業 : 2019年12月28日(土) ~ 2020年1月5日(日)
消防功績顕賞を受賞しました
応急手当普及員認定を受けた弊社安全担当講師による普通救命講習Ⅰ(AED使用の心肺蘇生法等)の開催や大阪府AEDマップへの登録などを評価いただき、淀川消防署様より「消防功績顕賞」をいただきました。
今回の表彰を励みに、今後も引き続き社員一同安全衛生に関する取り組みに尽力して参ります。
2019年度 安全大会
6月7日、大阪ガーデンパレスにて2019年度安全大会を開催いたしました。
弊社の基本理念である『安全はすべてに優先する』ことの重要性について、弊社社員と関係パートナー様とで共有し、安全を維持し続けることが、企業存続の基盤である事を再認識する場として、毎年6月上旬に開催しています。今年度も社員とパートナー様を合わせ、総勢100名を超える盛大な大会となりました。安全大会後の懇親会では、社員とパートナー様とが懇親を深め、より強固なパートナーシップにより、これからも、よリ良い品質をより安全にお客様に提供出来る環境を共に築いてゆくことを誓い合う場となりました。
普通救命講習Ⅰ(AED使用の心肺蘇生法等)を実施しました
総務省によると、平成29年中の救急自動車による現地到着所要時間は、全国平均で約8.6分だそうです。119番通報から救急自動車の現地到着までに、いかに早く一次救命処置を実施出来るかが救命の重要なポイントとなります。社員の誰もが応急手当のスキルを身につけ、救急車が現地に到着するまで適切な応急処置を継続して実施出来るよう、応急手当普及員認定を受けた、弊社安全担当講師による普通救命講習を開催いたしました。
講習では、呼吸や心臓が止まった時に大切なAEDの使い方を含む心肺蘇生法について、訓練用の簡易模擬人体モデルを使用して手順等を学習しました。また、気道異物除去法や止血法等についても研修を行いました。
当日の講習修了者には、下記のような修了証が発行されました。今回の講習修了者を含め社員全体の救命技能維持・向上の為、定期的な社内講習を計画しています。
尚、弊社事務所入口付近にはAEDを設置しています。
大阪府AEDマップにも登録しておりますので、非常時は遠慮なくお声掛け下さい。
(平日8:30~17:30/土日祝日を除く)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育を実施しています
労働安全衛生規則の一部が改正され、フルハーネス型安全帯(墜落制止用器具)の使用が義務付けられました。また、特別教育規程も改正され、2019年2月1日以降、フルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務を行う労働者も「安全衛生特別教育」が必要となる作業の対象となりました。
弊社では、フルハーネス型安全帯(墜落制止用器具)以外の安全帯(墜落制止用器具)を使用している社員についても、安全帯の装着や使用方法はもとより、安全帯使用作業に関わる労働災害防止や関係法令に関する知識を習得する事により、社員個々の安全意識を高め、高所からの墜落防止を図る事を目的として、全社員を対象に、講師養成研修を修了した弊社安全担当講師による特別教育を自社にて開催しています。
弊社では、「安全は全てに優先する」をモットーに、多様な社内研修を企画し実施しています。
平成31年 安全祈願
西宮神社にて安全祈願と事業繁栄祈願を行い、大漁旗と献酒を奉納して参りました。そして十日戎では、今年も縁起物の福箕をいただいて参りました。
本年も安全を最優先とし、社員一同一丸となり尽力して参ります。
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、年末年始の休業を下記のとおりとさせていただきます。また、2018年12月28日、2019年1月4日を年次有給休暇の計画的付与推奨日とさせていただいております。何かとご迷惑、並びにご不便ををお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
年末年始休業 : 2018年12月29日(土) ~ 2019年1月3日(木)
情報通信エンジニア団体別ランキング第29位をいただきました
工事担任者スキルアップガイドライン委員会が提唱した認定資格「情報通信エンジニア」が設立され、弊社は平成30年9月末現在の同資格者の団体別ランキングで第29位をいただきました。今後も安全を最優先とすると共に、工事担任者規則第38条第2項に規定された工事担任者の努力義務規定を遵守して日々邁進いたします。
平成30年度 安全大会
2018年6月1日、平成30年度安全大会を大阪ガーデンパレスにて開催いたしました。「安全は全てに優先する」という基本理念のもと、人身・設備事故の根絶に努め、「無事故無災害」を最優先課題として日々邁進する事を、本大会において誓いました。
また、大会前には、電気・電波の祖神である”電電明神”を祀った京都嵐山の「法輪寺・電電宮」まで無事故安全を祈願して参りました。
ホームページリニューアルのお知らせ
この度、コンテンツを再整理し、弊社の業務等を見やすくご紹介しております。最新情報も随時更新してまいりますので、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
平成30年 安全祈願
西宮神社で安全祈願・事業繁栄祈願を行い、酒樽と大漁旗を奉納して参りました。また、十日戎では開運招福の祈願を行い、立派な福箕をいただいて参りました。
本年も安全を最優先とし、社員一同一丸となり尽力して参ります。
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休暇とさせていただきます。また、「ワーク・ライフ・バランス」への取り組みとして、年末年始休暇に続く2018年1月4日・5日を年次有給休暇の計画的付与奨励日とさせていただいております。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
年末年始休業 : 2017年12月29日(金) ~ 2018年1月3日(水)
インフルエンザ予防接種に関する社内活動について
社内のインフルエンザ対策としてマスク、のど飴、カイロおよび飲料水の支給を開始しました。また、インフルエンザ予防接種の社内補助金制度も実施しています。
平成29年度 安全大会
2017年6月1日、平成29年度安全大会を大阪ガーデンパレスにて開催いたしました。
本社事務所移転のお知らせ
弊社におきましてはより一層の業務効率化を図る為、下記の住所に本社事務所を移転いたしましたことをご案内申し上げます。何卒今後とも一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
【新住所】〒532-0005 大阪府大阪市淀川区三国本町1-5-17
Access
![]() 所在地
〒532-0005 アクセス JR・地下鉄「新大阪」駅 |
Privacy Policy
日成テック株式会社(以下弊社)では、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。
弊社では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
◇弊社へのお問い合わせ時
◇弊社へのサービスお申し込み時
弊社では、お客様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。
◇ご本人の同意がある場合
◇警察からの要請など、官公署からの要請の場合
◇法律の適用を受ける場合
弊社は、お客様ご本人からの自己情報の開示、訂正、削除等のお求めがあった場合は、確実に応じます。
TEL:06-6396-8516 FAX:06-6396-8521
日成テック株式会社 総務部
(担当:石堂/ishidou@nisseitec.co.jp)