Schedule高校生採用入社の先輩の一日
高校生採用で入社した先輩たちが、どんなスケジュールで働いているのかをご紹介します。
※入社1ヶ月目の一日をモデルケースとして想定
-
8:15事務所出勤
-
8:30 ~ 8:40事務所で朝礼
-
8:40 ~ 9:00事務所・倉庫・工事車両の清掃(在籍社員全員)
-
9:00 ~ 9:30研修前の準備・待機
-
9:30 ~ 10:30座学・技術研修(社内)
-
10:30 ~ 10:40休憩
-
10:40 ~ 12:00座学・技術研修(社内)
-
12:00 ~ 13:00昼休憩
-
13:00 ~ 15:00座学・技術研修(社内)
-
15:00 ~ 15:15休憩
-
15:15 ~ 16:30座学・技術研修(社内)
-
16:30 ~ 17:30自席に戻り研修レポート作成・提出
-
17:30 ~ 17:40人事担当者へ一日の報告・挨拶
-
17:40退社
Interview高校生採用の先輩たち
高校生採用で入社し活躍する先輩たちにインタビュー。仕事内容ややりがいについて答えます。
※社員インタビューは2022年1月当時のものです。

Interview 01
木付嵩將Takamasa Kitsuki
入社1年目(2021年入社)高卒入社
互いの意見を尊重し、一丸となってサービスを提供しています。
Read more

これからの目標・今後挑戦したい仕事
まだ一人ではできないことがたくさんあるので、まずは知識を身に付け、資格を取得するための勉強をしようと思っています。資格を取得することで作業範囲が広がるので、技術を磨いて、早く一人前になりたいです。最終的にはお客様との見積交渉など一人でできるようになり、会社に貢献していきたいので、積極的に先輩や上司に質問していきたいと思っています。
これから入社する人に伝えたいこと
日成テックは、一人一人が協力し合って知識や技術を磨き、互いの意見を尊重し一丸となってネットワークや電気設備のサービスを提供し、社会に貢献する会社です。いきなり学生から社会人になるので、緊張したり学ぶことも多かったり、大変なこともありますが、先輩や上司が分け隔てなくコミュニケーションを取って、親切に教えてくださるので安心して飛び込んで来てください。


Interview 02
山野晃弘Akihiro Yamano
入社26年目(1996年入社) 高卒入社
単なる法令遵守を超え、今の社会に合う考え方と行動を求められる仕事です。
Read more

今の業務内容
主に、大手通建業者(通信建築業者)が発注する通信工事、電気工事を担当しています。
仕事のやりがい・大変なこと
最近は、単に法令遵守すればいいだけではなく、「社会の規範や倫理観から外れていないか」「人間の道徳に反するものではないか」といった、より広範囲の考え方、行動を求められます。昔の感覚のまま仕事をするのではなく、今求められる考え方とは何かを常に意識していないといけません。
完成した物を見るときや、お客様や同僚から感謝されたときには、辛かったことも含めてがんばって良かったなと思いますね。
これからの目標・今後挑戦したい仕事
ネットワークやサーバーの知識を増やし、関連する資格取得にチャレンジすることで、会社として受注できる幅を広げていきたいと思っています。
これから入社する人に伝えたいこと
日成テックはベテラン揃いですが、最近は若い社員も入社してきてくれているので、これから入社される皆さんの良き相談相手になってくれるはずです。もちろん、ベテラン勢もしっかりサポートします。社会人としての第一歩を踏み出す場所に、日成テックを選んでいただけたらうれしいです!


これまでも多くの高校生採用の先輩たちが入社し、長く活躍してくれています。現場の上司・先輩たちがすぐそばで寄り添い、悩んだときや困ったとき、すぐに相談できる社風があるため、一人で不安を抱えることはありません。安心してお任せください。
Guardian/Teacher保護者の方・先生へ
私たちは働く社員たちの安心・安全を何より大切にしています。はじめて社会に出るお子さまを、しっかり守り育てる環境を用意しています。
安心の理由

安全への取り組み
私たちは、「安全はすべてに優先する」という基本理念のもと、毎月の安全会議の実施、危険ポイントの情報共有、安全重点目標の徹底など、安全衛生活動に力を入れています。すべては事故を防ぎ、健康的な社内環境を創るため。社員の安全確保に全力を尽くします。

安定した事業運営
通信業界の中でも私たちが扱う光通信を中心としたインターネット業界は、市場規模が拡大し続けています。その中で、お客様から厚い信頼を得てリピート率が高い当社は安定して業績を伸ばしています。昨今の社会情勢によりさらに需要は高まっており、将来性においても安心です。

育成・フォロー体制
入社後、ビジネスマナーの外部研修を受講いただいたり、社内でもモラル研修を実施するなど、今後も社会人として必要になることを丁寧に伝えます。技術者としての前に、社会人として成長してもらいたいと考えています。
今の業務内容
オフィスや電話局などでLANケーブルの敷設、監視カメラの映像、パソコンのデータなどの情報を伝達するための設備を施工しています。感謝していただくこともあり、やりがいを感じています。
仕事のやりがい・大変なこと
大変だと感じたのは、専門知識や施工技術の習得、ビジネスマナーです。普通科の高校を卒業して専門知識がない状態で入社したため不安でしたが、研修で基礎知識を学び、現場で実践を重ね、少しずつ知識や技術を習得しています。ビジネスマナーは、本で勉強したり、先輩や上司の挨拶を見たりして身に付けています。
通信ネットワーク設備や光アクセス通信設備を構築することで、最先端のICT社会に役立っていると実感しています。