Steps一人前までの道のり
何年経てば「一人前」か、決まっているわけではありません。何年経っても、学べることは尽きません。
でも、どんなときでも「一生モノの仕事」を一緒に学ぶ先輩たちが、必ずそばにいます。しっかりフォローされながら、安心して挑戦してください。
※社員インタビューは2022年1月当時のものです。
-
入社2ヶ月間は社内で研修。その後、先輩たちに同行しながら現場の空気感や安全作業について学んでいく。最初はとにかく先輩とコミュニケーションをとることから!
-
入社~ 5年目
先輩と信頼関係を築く時期。最初は、難しいことよりも、朝が早くても遅刻しないなど基本的なルールを守ることが何より大事です。
-
技術・知識の習得と資格取得を目指し、先輩たちに教わりながら勉強の日々。3~5年目には一人で現場を任せられるように。
-
5年目~ 10年目
自身の采配で完工できるようになり達成感を味わえる充実した時期。時にはお客様から逆指名されることもあるなど、必要とされる人材となっていることを実感。
責任も増え、このままではダメだと感じることも。悩みながら自分のやり方を見つけ、もっと成長したいと感じる充実した日々。
-
後輩が育ち、先輩にも何でも相談。上下関係がなくフランクな環境なので、困っている人がいれば誰かが気づき、すぐに助け合うことができる。
-
10年目~ 15年目
早ければ係長クラスになっていることも。お客様から案件依頼を受け、費用交渉などを行い、案件受注増につながる采配などができる時期です。
お客様との交渉などもするようになり、一人前になったなと実感する人も。しかし、新たに生まれる技術の習得など、まだまだ成長したいと思えることは尽きない!
-
Interview先輩インタビュー
さまざまな年次の先輩たちが、働く想いや仕事の面白さについて語ります。
※社員インタビューは2022年1月当時のものです。

Interview 01
吉田勇斗Hayato Yoshida
入社1年目(2021年入社)新卒入社
未経験でも社内研修や先輩から学ぶことで日々成長していけます。
Read more

これからの目標・今後挑戦したい仕事
目標は、早く現場を任されるようになることです。まだまだ技術的にも精神的にも未熟で半人前もいいところですが、自分で工期を調整し、現場を動かしている先輩社員の姿を見てそう思うようになりました。まずは現場で経験を積み、できることを一つ一つ増やして、任される仕事の幅を広げたいです。また、この仕事は資格の種類が豊富なので、自分に足りない知識を身に付けるためにも、どんどん資格に挑戦したいです。
これから入社する人に伝えたいこと
私も1年前に就職活動を行い、数ある企業の中から日成テックを選びました。就職活動というのは人生の中で起こる大きなイベントの一つなので、後悔しないようにとことんがんばってください。日成テックは、先輩方が優しく、意見も言いやすい、風通しのいい会社だと感じています。未経験でも、先輩社員が丁寧に教えてくれるので、安心して入社してきてください。一緒に働くことができる日を心待ちにしています。


Interview 02
馬場裕也Yuya Baba
入社3年目(2019年入社)新卒入社
社会貢献度の高さを実感でき、やりがいを持てる仕事です。
Read more

今の業務内容
学校関係の業務を中心に取り組んでいます。小中学校で一人一台端末を配備するための環境づくりが主な内容です。この案件については経験があるため、一人前の技術者として、作業工程の決定なども含めて一人で任されています。
仕事のやりがい・大変なこと
通信インフラを支える仕事のため、少しのミスが重大な問題になる可能性があり大変ですが、責任ある仕事です。ただし、過去の事例を豊富に共有されているので、先輩に確認しながら、未然に対策をして進めています。何より、学校の設備に関わっているので、子供たちのために役立っている実感があり、やりがいが大きいですね。学校によって環境が違うため、施工方法についても知識が増えてきました!
これからの目標・今後挑戦したい仕事
今携わっているLANケーブル配線などの施工の技術をしっかりと学びながら、ゆくゆくはネットワークの設定などの知識も身に付け、両方に精通した人材になりたいと思っています。どちらも学べる環境があるので、どんどん挑戦していきたいと思っています。
これから入社する人に伝えたいこと
働くにあたって会社の雰囲気はとても大切だと思います。その点、うちの会社は、上司でも先輩でも同僚でも、とても接しやすく、仕事やプライベートを問わず本当に何でも相談に乗ってくれます。また社会的貢献度の高さを実感できる仕事を任せてもらえるので、やりがいを持って働ける職場だと思います。


Interview 03
木村政太郎Masataro Kimura
入社10年目(2012年入社)中途入社
絶対に途切れさせてはいけないネットワークを支える仕事です。
Read more

今の業務内容
主にネットワーク機器の設置から光ケーブルの配線や成端(コネクタ作成)、ケーブル損失値の試験などを行っています。さらに、ケーブルに「示名条」という識別用の札を1本から、ときには数十本ものケーブルに取付け、最終的には自ら行った工事の完成状況を報告するための資料作成までを行います。企業のテナント事務所や官公庁、通信局舎内、データセンターなど、多種多様な場所で、その場所に応じた工事の進め方で、準備から資料作成まで行っています。
仕事のやりがい・大変なこと
絶対に途切れさせてはいけないネットワークに関わる業務であり、作業を行う際は慎重に慎重を重ねることが最も大変なことです。重大なものに関わるからこそ、事前の準備や確認、ルールに沿った施工を徹底すること、仲間同士での声の掛け合いを行うことでリスクを予知しながら作業を進め、無事に完了させています。 また、さまざまな工事を元請様と一緒に行うと、同じ方と何年ものお付き合いになります。愚直に作業を続けることで、信頼や期待を得ることはやりがいにつながります。
これからの目標・今後挑戦したい仕事
日成テックには、私が所属している「局内・アクセス施工」グループの他にも多様なグループがあり、業務内容もさまざまであることから、習得しきれていない知識や技術がまだまだあるのが現実です。山ほどある技術を先輩方から少しずつでも吸収し、後輩へと伝達していけるよう、いつまでも好奇心を持って作業にあたりたいと思います。先輩方は知識が豊富で、今でも現場で一緒になると楽しく勉強させていただいています。
これから入社する人に伝えたいこと
プロとしての品質を保ち、提供先の方々に喜んでいただく。また、自らも成長していく。言葉にするのは簡単ですが、それらを実現していくのは若い皆さん次第です。楽しいことばかりではなく、厳しい場面も多々あるでしょう。乗り越えるためにも、多くの先輩や仲間たちと触れ合い、いろいろな考えを知ることが大切です。自分の居場所、楽しい環境を創れるのが日成テック。皆さんと一緒に仕事をできるのを心よりお待ちしています。


Interview 04
大石啓典Keisuke Oishi
入社22年目(2000年入社)新卒入社
自分の提案が採用された現場を完成させたときの達成感はひとしおです。
Read more

今の業務内容
案件受注や見積り交渉を主に担当しています。ときには現場に出向き、お客様と顔を突き合わせて話すことで、先々の案件をいただけるよう取り組んでいます。関西圏に留まらず遠方での作業依頼にも前向きに応えています。作業内容は、データセンターなどの伝送装置の設置・開通がメインです。
仕事のやりがい・大変なこと
繁忙期には自身も現場対応しながら稼働調整をするため大変ですが、上司や部下と相談しながら予定を決め、チーム一丸で繁忙期を乗り越え、売上を伸ばす努力をしています。また、現場においては現用設備と隣り合わせのため、通信断を招かないよう神経を擦り減らすこともしばしばです。疑問に思えば立ち止まって確認し、無事故を継続できるよう業務に従事しています。
お客様からご相談を受けた際に私の提案が採用され、それを元に現場を進め無事に完了できたときは達成感を得られます。
これからの目標・今後挑戦したい仕事
お客様からの案件依頼も少しずつ変化しており、それに対応すべくさまざまな業務内容にチャレンジしています。特に立架や電源工事が増える傾向にあり、私自身も経験不足なところがありますので、今後挑戦していきたいと考えています。分野が幅広いため習得する技術は山ほどありますが、できるようになったときの喜びや充実感は計り知れません。その積み重ねが自分にとっての自信となり働くモチベーションとなっています。
これから入社する人に伝えたいこと
困ったことや分からないことがあっても気軽に相談できる風通しのいい会社です。先輩が親身にサポートしてくれるので、安心して飛び込んできてください。通信は社会生活に不可欠な基盤であり、やりがいのある仕事です。その一端を担う我々は、プロとして仕事を受け、高い品質を収めるために努力をし続けています。時代の流れとともに歩んでいく日成テック。一緒に明るい未来を築いていきましょう。


Interview 05
足立憲昭Noriaki Adachi
入社22年目(2000年入社)中途入社
プロジェクトを円滑に進めるため、社内・社外との意思疎通を大事にしています。
Read more

今の業務内容
主に電話システム更改案件の進捗管理・工程管理・課題管理を軸に、お客様との打ち合わせや各種ベンダーとの調整業務、新システムのトレーニングなど、システム更改が円滑に進むようにプロジェクト管理業務を行っております。
仕事のやりがい・大変なこと
複数の会社様と共同でシステム更改を行うために、各社との意思疎通が重要です。案件を滞りなく進めるために、課題発生時には自分1人で抱え込まずにアラートを上げて問題を共有するように心がけております。
自分が携わったシステムが社会で活用されていることを実感できる職種ですので、無事に新システムの引き渡しが完了したときには安堵とともに充実感を得ることができます。
これからの目標・今後挑戦したい仕事
通信業界は技術の進歩が速く情報収集は非常に重要です。またレガシー技術でシステム構築されている場合もあり、同じ通信の中でも幅広い知識が必要なため、常に勉強を続けています。今後、生活に密接したものとなるIoTやAIの発展には5G、6Gといった高速・広範囲の通信技術が不可欠です。システム更改時の単純リプレースは非常に稀で、何かしら新しいことを取り入れるため、何歳になっても仕事を通じて新たな発見をしていきたいと思っています。
これから入社する人に伝えたいこと
私は文系出身で、通信に関してまったくの未経験から入社しました。また、同じ日成テックで働くメンバーの中でも、プロジェクト管理・設計・機器据え付け・配線・試験・保守など業務内容は多岐にわたります。未経験でもきっと自分に合う仕事が見つかると思いますので、入社後にご活躍されるのを楽しみにしております。

Career一人前のその先へ
現場で一人前と思える技術が身に付いた後も、まだまだ成長の道は続きます。長く活躍できるキャリアプランを描いてください。
キャリアフロー
-
施工見習い
先輩に同行し、現場で技術を教わりながら資格取得を目指します。
-
施工技術者
現場で施工図を見ながら工事を担当。
適性によりさまざまな現場に配置され、幅広い技術を習得していきます。 -
施工管理者
お客様と打ち合わせし、現場に適切な技術者を配置。
工事全体の指揮をします。 -
幹部候補
私たちは今、業務好調につき一緒に事業を拡大してくれる幹部候補も求めています。
理系・文系や新卒・高卒は一切問いません。
上記はあくまで一例です。決まったキャリアプランはないため、あなたの目標と合わせて一緒に考えていきましょう。
今の業務内容
主に、光で情報やデータをやりとりする光伝送装置などの機器の搬入や設置、それを動かすための電源線の敷設作業、また、光ケーブルやLANケーブルといった通信に必要不可欠なケーブルの配線、それらを伝送装置に接続できる状態にするための加工や処理といった工事をしています。
仕事のやりがい・大変なこと
誰もがスマートフォンを持ち、日常的にインターネットを使用する現代社会では、通信インフラの重要性が高まっています。自分が携わった工事が社会のインフラを支えていると思うとやりがいを感じます。
大変なのは、多くの専門知識や施工技術を習得する必要があることです。私自身、未経験で入社したため、はじめは右も左も分かりませんでしたが、入社して2ヶ月間の社内研修を受け、現場でも先輩に指導していただきながら日々、学んでいます。